選考について

よくあるご質問
キャリア・働き方
Q性別・国籍などは気にして採用していますか?
気にしていません。一方で、会社としては多様性を重視しており、様々な属性の方がバランスよくいる組織にしていきたいという想いを持っておりますので、そういう観点からは適切な割合にしていきたいと考えています。性別だけでなく、国籍や出身や考え方などもいろいろなタイプの方がいることで、適応力の高い組織になると考えています。
Qどのようなキャリアパスがありますか?
私たちは、キャリアについてもご本人の意思や考えを大切にしたいと考えておりますので、画一的なキャリアパスはご用意せず、その人にあった様々なキャリアを選択できるようにしています。部長・課長などの役職はあくまでも役割であるという考えで、役職につくことがキャリアアップだとは考えておりません。スペシャリストとして技術や能力で成果を出していくこともキャリアとしてきちんと評価していくことを大事にしています。
制度・条件
Q成果はどのように評価しますか?
私たちにとっての成果とは、顧客満足、期間の目標、長期的な利益、会社のブランド、仲間からの信頼の5つから成っています。短期的に努力することそのものではなく、長期に見てその結果が継続的に上げられるものかどうかということを大事にします。そのため、技術の習得や業務の仕組化、知識や経験のアウトプットなどがどれだけされたかを成果として評価しています。
Qどのような働き方ですか?
サーバーワークスにはクラウドワークスタイルという仕組みがあります。顧客への提供価値を最大化することを第一に、働くための場所・道具・環境整備において、最も生産性の高い就業環境をそれぞれが選択する制度です。仕事の内容によって、オフィスワークとリモートワークを使い分けたり、自身の使いやすいPCを業務に利用するなどそれぞれが工夫しています。
応募・選考
Q履歴書の指定は有りますか?
履歴書フォーマットの指定はございませんが、OpenESなどのWebの履歴書を推奨しており、デジタルデータ(PDFやワード)でのご提出をお願いしています。手書きである必要はございません。
Q選考は対面ですか?オンラインですか?
基本的にオンラインで実施しております。オンライン面接の際は以下のような環境をおすすめしています。
・周りが静かで環境音が入りづらい
・電源が確保できる
・Wi-Fi/インターネット環境がある(最低でも3~5Mbps程度のスピードがでることが望ましい)
・マイク付イヤフォンの用意(PCやスマートフォン付属のマイクやスピーカーだとハウリングを起こしたり、環境音を拾いすぎてしまう恐れがあります)
・Webカメラの用意(PCに内蔵されているものがあれば、こちらを利用していただいても問題ございません)
教育・研修
Q新卒入社の方の研修はどのようになっていますか?
ITの基礎を学んだうえで、サーバーワークスのビジネスモデルを多角的に理解するために〈OJT(On the Job Training)〉として様々な部署に入り、実際の業務を経験します。
OJT期間中は、OJT先のトレーナーが受け入れ期間中にどんなことを学んでほしいのかという目標を設定し、進捗管理を行います。お客様からの仕事の受注・構築・納品・運用という一連のビジネスフローを体験することで、本配属後にも全体最適を考えられる視点を持つことができます。
(※年度により実施期間や内容は異なり、2025年度の新卒は約1年間OJTを実施中)
Q中途入社の場合の研修はありますか?
職種に寄りますが、中途入社の方であっても一定期間の研修期間を設けております。特にクラウドエンジニアでご入社いただく場合は研修専門の部署で4か月ほどの実務研修を通して、当社で働くためのノウハウを身に付けていただいてから実際のプロジェクトに入っていただく仕組みがあります。
その他
Q業務外で社員と交流する機会はありますか?
業務以外で様々な活動があります。社内の交流についてはカルチャーのページをご覧ください