ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ

ここから本文です。

2025年10月21日(火)「サーバーワークススキルアップトレーニング 人間とAI、どちらが書いたコードもCI/CDでチェックしてみよう」のご案内

「サーバーワークススキルアップトレーニング 人間とAI、どちらが書いたコードもCI/CDでチェックしてみよう」のご案内

みなさん、生成AIでの開発は試されていますか?
思った通りの品質のコードで出力させることはできているでしょうか?
できました!という報告を受けても、出来上がったコードを見るとケアレスミスがあったりしないでしょうか?
人間でもAIでも、本人ができたと思っても、品質を満たしているとは限りません。
誰が書いたコードだとしても、デプロイ前にチェックを行い、品質を満たしてないコードがデプロイされるリスクを軽減するのがCI/CDの役目の一つです。
今回のスキルアップトレーニングでは、改めてこのCI/CDについてご紹介します。

トレーニング後にご自身でトレーニング内容を振り返ることができるよう、当日の資料も配布します。

◆事前知識
・今回は特に必要な事前知識はありません
・生成AIに触れたことがあれば、より内容を理解しやすいと思います


◆ご注意とお願い
・本トレーニングは、ご参加いただく方の知識・技術力向上を目的としておりますので営業的なお話はいたしません。
・サーバーワークスの有償トレーニングと異なり複数社での開催となりますのでご注意ください。

概要

日時 2025年10月21日 (火) 16:00〜17:10
受付開始 15:50
会場 Zoomウェビナー
対象 - AWS請求代行ご契約企業様
- AWSをより活用したい方
参加費 無料
定員 50名
主催 株式会社サーバーワークス

タイムスケジュール

15:50 - 受付開始
16:00 - 16:05 オープニング

エデュケーショナルサービス課
佐藤 拓磨
16:05 - 17:00 ・CI/CDとは
・生成AIを用いた開発、バイブコーディング
・バイブコーディングのリスク(品質面)
・バイブコーディングのリスク(セキュリティ面)
・GitHub ActionsによるCI/CDパイプラインの作り方
・GitHub Actionsによる品質チェック
・GitHub Actionsによるセキュリティチェック
・GitHub ActionsからのAWSへのデプロイ
・まとめ

ディベロップメントサービス3課
兼安 聡
17:00 - 17:10 ・クロージング
・アンケートのご案内

※本ウェビナーはフリーメールアドレスではお申し込みできません。必ず会社メールアドレスを入力してください。
※競合・同業他社の皆様からのお申し込みはお断りさせていただきます。 予めご了承ください。
※ブラウザによって申込みフォームが表示されない場合がございます。Google Chrome ブラウザから本ページをご確認いただくことを推奨します。

お申込み

Page Top