DevOps導入支援サービス
- マイクロサービス化による持続的なシステム改善
- 豊富な経験と知見に基づいた、運用を見越した設計・構築
- 迅速かつフレキシブルなアジャイル開発を用いたビジネス発展をサポート




その悩み、サーバーワークスへ相談しませんか?
DevOpsとは開発者(Dev)と運用者(Ops)が密に連携し、高品質かつ迅速なシステム開発・改善を継続的に実施していく開発手法
従来のシステム開発では、開発者と運用者の役割は独立していました。そのため組織の連携が円滑に取れず、開発の効率や品質が低下し、市場のニーズに柔軟に対応できないという問題点がありました。
そこで、DevOpsの考え方を用いて開発者と運用者が密に連携を取ることで、組織はこの問題点を解決することができます。
また、改善を繰り返していく中でシステム開発の無駄やボトルネックを取り除き、ライフサイクルの最適化を図ります。
マイクロサービス化による持続的なシステム改善
マイクロサービス化とは、独立した複数の小規模サービスを組み合わせてソフトウェアを構成するアプローチです。DevOpsとの相性が良く、サービスの品質の維持および改善の効率化に恩恵をもたらします。サーバーワークスでは、AWS Lambdaなどを使用したサーバーレス開発や Amazon ECS などのコンテナサービスのノウハウを活用し、マイクロサービス化をご支援します。

豊富なノウハウを生かし行う、運用の自動化を見越した設計・構築
サーバーワークスは自社で運用自動化ツールを開発するなど、運用の自動化に熟達しています。これまで培ってきた経験と知識を以って、DevOpsを実現するために必要不可欠な要素の一つ、「自動化」を見越した設計・構築を行います。

アジャイル開発による素早く柔軟なビジネス発展をきめ細やかにサポート
アジャイル開発はシステム開発の手法の一つです。小さな機能単位のサイクルで、実装からテスト、レビューまでの工程を繰り返すことにより開発を進めます。アジャイル開発とDevOpsは親和性が高く、併せて使いこなせば相乗効果を期待できます。
サーバーワークスでは自社の製品開発にもアジャイルの手法を取り入れており、経験と知見と兼ね備えたメンバーが多く在籍しています。場面に応じたノウハウを提供することが可能です。

提供可能なサービス内容
- Infrastructure as Codeの導入支援
- AWS CloudFormationなどを用いてInfrastructure as Codeの導入をご支援し、構築環境の効率的な管理・高い再現性を保ったインフラ構築を実現します。
- CI/CDパイプラインの構築支援
- AWS CodePipelineなどを利用して継続的インテグレーションおよび継続的デリバリー(CI/CD)パイプラインの構築をご支援します。これにより、ソフトウェアのテストからデプロイまでを自動化し、素早く安全なリリースを実現します。
- アジャイル開発の支援
- DevOpsの導入をより効果的なものにするべく、クラウドベンダー式アジャイル開発(サーバーワークスのノウハウを活かしたアジャイル開発)を支援します。
- トレーニング
- AWSを活用するために必要なトレーニングを実施し、自社によるDevOpsの実現を支援します。
トレーニングについての詳細はこちら
ADVANTAGE選ばれる理由
満足度90%以上
人と企業に寄り添うクラウドインテグレーター

最上位
世界で2万を超えるAWSのパートナーのうち最上位パートナー「AWS プレミアティアサービスパートナー」に2014年から継続して認定
唯一の東証上場企業
AWS プレミアティアサービスパートナーのクラウド専業企業のなかで唯一の東証上場企業
Technological capability技術力の証である膨大な情報発信

AWS公認の国内トップエンジニア含む
プロのエンジニア集団

クラウド専業と技術力があるからこそできる、
膨大な情報発信
CONTACTお問い合わせ

AWS導入やシステム開発に関するご相談はこちら
AWSに関連する資料をダウンロードできます